忍者ブログ
MarioののんびりPhotogLife☆~・・・ 街の写真を中心に掲載しています。 最近モノクロプリント始めました。
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台湾の光

台湾の山間で。


にほんブログ村 写真ブログへ   ←ランキング参加中。愛の応援ポチをお願いします!
 にほんブログ村

拍手[0回]

PR
青空

九份にて撮影。

台湾を旅した写真ばかりで季節はずれかな。

九份ってところへは、台北駅とかから電車→バスORバスのみで行くことになると思いますが
バスのみがおすすめ。だって電車で行っても結局バスに乗り換えるんだもん。
最初からバスで行けば座れる。電車からの乗り換えだと立ち。
海外のバスって運転荒いし、海外旅行で疲れてるのに立ちは有り得ない。
九份についたら、魚の団子入りスープを飲んでみてね。僕は大好きです。
あと、草餅!超うまかった!
九份でお茶は高すぎるから、台北での方がおすすめかな。
階段のところ、有名ですよね。
九份は山の上にあるので、歩きやすい服装&靴で臨みましょう。
細い道、原付が通過することもあります。
気をつけてくださいね。
九份では日本語が結構通じます。
つまり、ボラれます。
気をつけてくださいね。(笑)


にほんブログ村 写真ブログへ   ←ランキング参加中。愛の応援ポチをお願いします!
 にほんブログ村

拍手[0回]

お寺

台湾のお寺。

台湾は仏教徒が多いです。
仏壇とかすごいんですが、基本的に撮影は良くないものだそうです。
このお寺は観光地化しているため、撮影OKだとか。

D90にてRAW撮影。
RAWって、JPEGとかTIFFになる前の無圧縮・生データのこと。
現像前のフィルムみたいな状態らしいです。
こいつを現像するとJPEGとかTIFFになる(する?)。
現像っていっても、ソフトでRAWデータ(D90は.NEF)を開いて、色とか明るさを
軽く触って(触らなくても良い写真がベストかな?)ファイル(JPEGとかTIFFとか)に変換すること。
↑こんな解釈で大体問題ないと思ってます。
でそのRAWデータをモノクロ変換して出来上がったのがこの写真です。
D90でモノクロ、いかがでしょうか?


にほんブログ村 写真ブログへ   ←ランキング参加中。愛の応援ポチをお願いします!
 にほんブログ村

拍手[0回]

果物

フルーツ、フルーツ♪

ここに「Nikon D90」で検索してきていただいている方が多いようなので
たまにはカメラについてふれたいと思います。
初心者なんで初心者なりの感想と思ってください。

Nikon D90はデジカメ(一眼レフ)です。
一眼レフなんで基本的にはファインダーを覗いて撮影します。
コンデジなんかのような液晶は撮影時に使うことは少ないです。
でもでも、ファインダーを覗けないようなアングルで撮影するときは
液晶モニター大活躍♪
ノーファインダーよりは確実にしとめることができます。
ちなみに、僕は仕事場にD40があり、使ったことがあるんですが
感想はD90にしてよかった、です。
絞りやシャッタースピード、ISOを変更するときに使用するダイヤル
は二つ(D90では手前と奥側)の方が設定変更に時間がかからず、シャッターチャンスを
ものにできる機会を増やすことにつながっていると思います。
このダイヤル、D40ではひとつ(手前)だけでした。
それからボディサイズ、これ重要だと僕は思います。
ホールドしやすい大きさがないと、レンズが重くて支えにくい場合があります。
僕は手の大きさ、普通だと思います。
D40のレンズキットの重さが、あのボディサイズでは支えにくいです。
D90の方が支えやすい。
だから一眼レフ買うときは、ボディの大きさ(片手で支えられそうか)と
操作性(絞りとシャッタースピードの変更プラスISO感度の変更は容易か)くらいは
注意しようと勝手に決めました。
で、レンズキットの話。
僕は18-105のレンズキットです。
これが35mm版換算で27mm-157.5mmくらい。
入門用としては十分ではないでしょうか?
今のところ不満ありません。
ボケ方がちょっと・・・とは若干思いますが(笑)きっと腕のせいでしょう(笑)
基本的に自分が動き回ることを覚えるとか、焦点距離の違いで変わるものって何?とか
写真の基本を覚えている段階の僕にとっては十分すぎます。使い切れていない(笑)
あ、手振れ補正には助けられてます!
練習のとき、手振れ補正きると助けられていることがよくわかります。
使用感としてはこんなものでしょうか。
作例についてはネットにたくさんありますし、ここのブログでもそれなりにありますので
よろしければみていってください。
最近、フィルム一眼のNikon FE2を入手して試し撮りをした際に気づいたことがあります。
写真はボディではなく、レンズ(とフィルム)を使って自分が撮るもんだと。
ボディは雰囲気。雰囲気も大事です。

カメラというシステムを解して自分がそのとき目撃したはずの光景を
閉じ込める。
D90ってカメラは十分、それを助けてくれると思います。
後は、自分がShootするかどうか。
あぁ、僕はダメです。
良い瞬間を感じる力に欠けるようで。
カメラが僕を使っているような・・・。

なにぶん初心者なので間違っている部分も多々あるかと思います。
お気づきの際にはご指摘よろしくお願い致します。

それから、ご意見(そうじゃねぇだろ!?とか)・ご感想(フン、素人さんめ!)・これはどうなってるの!?
これってどういう意味?などなど、コメントお待ちしてます。


にほんブログ村 写真ブログへ   ←ランキング参加中。愛の応援ポチをお願いします!
 にほんブログ村

拍手[0回]

あなたへ・・・

台湾の山で撮影。

昨日はNikon FE2の試し撮りをしてきました。
なぜか日陰で撮影した写真が青被りしてるんです。
レンズにはスカイライトフィルターがついてます。
スカイライトフィルターって晴天時の日陰で青被りを防ぐんじゃなかったっけ?
自分で付けたフィルターじゃないからよくわかりません。
晴天日向の写真は綺麗に撮れてました。
今度スカイライトフィルターははずして試し撮りしてみようと思います。

それと、フィルムの巻き取り方がわからずフィルムがカメラ中で千切れました(笑)
まさか裏にボタンがあったなんて。
そりゃあるよね。
試し撮りでよかった。


にほんブログ村 写真ブログへ   ←ランキング参加中。愛の応援ポチをお願いします!
 にほんブログ村

拍手[0回]

淡水

台湾は淡水で撮影。

台湾でデートなら、淡水がおすすめ。
船に乗って岬まで。岬からみる夕日にみんな釘付け。

淡水は川沿いの街。
観光地です。
MRTで行けます。北投にはいかないようにご注意ください。
ここも日本人観光客はバスで来てました。


にほんブログ村 写真ブログへ   ←ランキング参加中。愛の応援ポチをお願いします!
 にほんブログ村

拍手[0回]

屋台

台湾で撮影。

台湾に行ったら、タピオカミルクティーを飲みましょう。
タピオカは白い小さなつぶつぶじゃなくて、黒くてちょっと大きめなやつがスタンダードです。
ミルクティーにあきたら、他のジュースにタピオカが入ったものにも挑戦してくださいね。
おすすめのお店は「50嵐」という黄色い看板のお店。意味はわかりません。
チェーン店みたいで、いたるところでみかけましたし、結構並んでます。
台湾の人は日本人ほど並ぶの好きじゃないんで、そうとうおいしくないと並びませんから。
飲み終わるとどうしてもタピオカが残ります。
でも、ストローで最後の一粒まで食べましょう。
そのころには・・・
はまっているでしょう。


にほんブログ村 写真ブログへ   ←ランキング参加中。愛の応援ポチをお願いします!
 にほんブログ村

拍手[0回]

プロフィール
HN:
Mario Rosinante
年齢:
41
性別:
男性
誕生日:
1983/05/17
職業:
システムエンジニア
趣味:
Rock'n roll
自己紹介:
のろまなMarioがお送りする
フォトログ。
のんびりしていってください。

デジタルもフィルムも混在してます。
最近モノクロプリントを始めた
時代錯誤なITエンジニア。

写真はクリックすると別ウィンドウで
開きますので少しだけ遠慮がちに
大きく表示できます。

☆ゆるゆるなコメントお待ちしてます。
 コメントいただけると泣いて喜びます。
★相互リンクもお待ちしてます。
 コメントに書いてくださればリンクします。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[10/26 あべち]
[07/28 烈風]
[04/18 黒豆]
[03/06 risa]
[03/03 risa]
[11/15 なかぞの]
[10/25 RiKiKi]
[10/09 RiKiKi]
[10/09 RiKiKi]
[10/08 RiKiKi]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]
Powered by NINJA TOOLS