MarioののんびりPhotogLife☆~・・・
街の写真を中心に掲載しています。
最近モノクロプリント始めました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日夜、飲んだ。
10数年ぶりの再開。
あのころ仲の良かったやつは、同じ業界にすすんでいた。
どうやらこの業界、どこの会社も似たようなことが起きているようだ。
脳みそから何か、そう、おかしな何かが出て
体を乗っ取ったかのような状態に陥り
変な汗、というより
へんな汁がでている感覚を満喫し
職場で人が倒れたり
失踪したり
仕事が原因で離婚したり
自分が動けなくなったり。
そんな日常。
ITに疎い方から、よく言われること
A「仕事は何をなさっているんですか?」
自分「SE」
A「SE?」
自分「IT業界っすね。」
A「ITですか!?すごいですね!」
・・・すごいんじゃないのさ、すさまじいのさ
自分「そんなことありませんよ。パソコン触ってるふりだけですから(笑)」
飲み会での結論、ITと紙は無くなれば良い。
口頭と信用で世の中が成り立ち、仮想化に執念を燃やすのを諦めれば
そう、あの忌まわしき1969年がなければ
それによって手に入らないものは大きいのだろうが
失ったものよりは小さいのではないかと思うのだ。
そもそもそんなものなくても生活はできていたのだし。
そういいつつも
システムについて朝まで熱く語りまくった飲み会だった。
人間は複雑な生き物で
単純な生物だ。つくずくそう感じた。

にほんブログ村
PR
複写シリーズ、続きます。
カメラはCanon 4sb
レンズはFUJINONの35mm F2
フィルムはAgfa APX400
現像は自分で。
プリントはお店で。
写真の場所は大須のとある路地。
大須商店街は路地にもいろんなお店があって、ユニークです。

にほんブログ村
本日の出来事。
席替え。
極寒のエリアから常夏のエリアへ。
最後に席替えが楽しみだったのはいつのころだろう。
・・・
20年近く前のことだと気づいた。
さて、今回の写真も複写です。
Canon 4sbでAgfa APX400を使用して名城公園で撮影。さらにそれをD90で複写。
Canon 4sbの使い方で検索されて当ブログに来られる方が見えるようです。
たぶん、フィルムのセット方法が良くわからない方ではないかと思います。
説明すると長くなるし、画像がないとわからないでしょう。
無難なのは、写真屋さんできくこと。
カメラが売って無くても、答えてくれる店多いですよ。
使えないフィルムもあるはずなので、練習用にくれるかも。
ネットで情報をあさるのも良いけれど、たまには人に助けてもらったり
助けてあげたりもいいんじゃないかと、思います。
Canon4sb、使い方は簡単。レンズと腕次第でいろんな写真が撮れる、良いカメラだと思います。
僕には腕が足りてませんね。

にほんブログ村
路地裏が好きなんです。
でも怖いから
大きな通りを歩きます。
Canon 4sbの使い方を調べている方がいらしゃったようなのでちょっと書きます。
Canon 4sbの使い方は、フィルムを入れて、巻いて、シャッターを切る。
これだけです。
フィルムの入れ方は、カメラの下底の蓋を開けて(OPENとか書いてあるんでわかるかと)
端っこに入っている棒状の彼を引き抜きます。力ずくで。
フィルムを絵に書いてあるように10cm程切ります。
引き抜いた彼に、フィルムを差し込みます。彼と同じような方向でフィルムを持ちましょうね。
で、フィルムを彼と一緒にカメラへINしましょう。
底蓋を開けたままでシャッター付近にあるレバーをR→Aへ。
ちょっと巻きましょう。ちゃんとフィルムが歯車(差し込んだ彼の近くです)に噛んでいるか
確認しながら巻きましょう。
ちゃんと巻けていれば、シャッターが切れるようになります。
引っかかる感じがしたら、やりなおしましょう。
やり直し方は、フィルム巻き上げノブの反対側にある頼りないノブを引き出し、巻く。
あ、その前にレバーをA→Rにしてね。
やり直しっていうか、フィルムの巻き戻し方かな。
ちゃんとフィルムが巻けたら、2、3回カラシャッターを切りましょう。2回分くらいは感光してますから。
で、メモリを0とかにすれば、撮影できますね。
はい、画像なくて申し訳ないですが、Canon 4sbの使い方は以上です。
何か質問とか、ききたいこととかあれば、お気軽にコメント・メッセージ下さい。
写真の批判・感想もお待ちしてます。

にほんブログ村
プロフィール
HN:
Mario Rosinante
年齢:
41
性別:
男性
誕生日:
1983/05/17
職業:
システムエンジニア
趣味:
Rock'n roll
自己紹介:
のろまなMarioがお送りする
フォトログ。
のんびりしていってください。
デジタルもフィルムも混在してます。
最近モノクロプリントを始めた
時代錯誤なITエンジニア。
写真はクリックすると別ウィンドウで
開きますので少しだけ遠慮がちに
大きく表示できます。
☆ゆるゆるなコメントお待ちしてます。
コメントいただけると泣いて喜びます。
★相互リンクもお待ちしてます。
コメントに書いてくださればリンクします。
フォトログ。
のんびりしていってください。
デジタルもフィルムも混在してます。
最近モノクロプリントを始めた
時代錯誤なITエンジニア。
写真はクリックすると別ウィンドウで
開きますので少しだけ遠慮がちに
大きく表示できます。
☆ゆるゆるなコメントお待ちしてます。
コメントいただけると泣いて喜びます。
★相互リンクもお待ちしてます。
コメントに書いてくださればリンクします。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/27)
(04/27)
(04/27)
(04/27)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/03)
(04/03)
最新CM
[10/26 あべち]
[07/28 烈風]
[04/18 黒豆]
[03/06 risa]
[03/03 risa]
[11/15 なかぞの]
[10/25 RiKiKi]
[10/09 RiKiKi]
[10/09 RiKiKi]
[10/08 RiKiKi]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター